人気ブログランキング | 話題のタグを見る

X5とX50の比較

しばらく前に、X50を買おうとしたら、品切れになっていたと記した。あるカメラや上がりの家電量販店では、X50は予約受付納期未定、キャンセル無料になっていたので、当面品切れだろうと予想していたら、数日後には普通に在庫がある状況になっていた。で、改めてX5とX50のどちらにするかを思案した。X5はX50と比べて優れているのは

ディテクターサイズが少し大きい
画素数が1.5倍
動画撮影の解像度が高く、外部マイク端子もある
バリアングル液晶モニター
ダストリダクションがある
RAW+Lでの連続撮影枚数が多い

点である。

一方、X50の方が良いのは
1.5万程度安い
バッテリーの撮影枚数が多い

の2点である。
ディテクターサイズが少し大きいと、顕微鏡撮影での撮影範囲がその分拡がる。ただし、これは、ほぼ無視してよいレベルだろうと思う。
画素数が1.5倍というのは、実は利点であるか欠点であるかは微妙なところである。X5が撮像素子の横幅が22.3mmで5184画素、X50が22.0mmで4272画素なので、1画素あたりの幅は4.3と5.1μmになる。ここのところ液晶観察に使っている最も高倍率の対物は40倍でNA0.55。分解能を0.3μmとすると、2.5倍のトランスファーレンズを使っているので、撮像素子面で0.3μmは30μmとなる。これと画素ピッチを比べると、まあ、4.3μmでも5.1μmでも大勢に影響ない。一方、撮像素子1コの面積は、X50の方が1.4倍なので、その分感度がよくなる可能性がある。のだけれど、DxOMarkのセンサーのスコアを見ると、X50のものはX5以下だったりする。どうも、X50には最新のセンサーは使っていないらしい。とはいえ、センサーの性能はあんまり変わらないので、これは、どちらでもよいところ。
動画撮影の解像度が高いのは、実は、かなり大きな魅力であった。というのは、年明けに、ちょっと動画で記録を残したい会合があって、そこに持ち込むことも少し考えていたのだ。けれど、カタログを子細にながめていたら、動画ファイルの最大サイズは4Gで、1分のファイル容量は330Mとあった。ということは12~3分しか連続して取れない。最低でも30分は連続して撮りたいので、この項目はどうでもよくなった。
バリアングル液晶モニターは、カメラ単体で顕微鏡撮影をする場合には、すごく便利なものである。また、屋外でのマクロ撮影などでもあると便利。だけれど、それはやるつもりがないので、どうでもよい。
ダストリダクションは屋外でレンズ交換をするなら、ほぼ必須の機能。だけれど、ほとんど顕微鏡につけっぱなしにするなら、まあ、なくても許せるかもしれない。
RAW+Lの連続撮影枚数は、X50は約1枚しかない。連続撮影しようとしても、だいたい1秒間隔になるらしい。でも、顕微鏡だと、ミラーショックの問題があるので、1秒以内に連続撮影というのは、特に高倍率だとつらいだろうから、この遅さもあんまり問題にならない。

というわけで、今回の、極めて限られた用途用なら、X50でも良いかなというのが、結論となった。もちろん、もう少し一般的な用途にも使うことを考えている人には、間違いなくX5の方を勧める。ただ、キット以外のレンズも買ってと考えているなら、より上位の機種を考えてもよいかもしれない。画素数と、画像処理エンジンは上位機種になっても基本的に同じなので、画質はあんまり変わらないだろうと思うけれど、それ以外の部分のカメラの基礎体力が違っている。より気持ちよく使えるはずだ。

今回、ニコンはまったく選択肢に入れていない。最大の理由は、確認をきちんとしていないけれど、ライブビューからの撮影で、機械的動作の後でシャッターを切るだろうと思っているからなのだけれど、それ以外に、PCから撮影を行うソフトが別売であるとか、最低機種のD3100ではPCからのコントロールはできそうにないという問題もある。現状で、顕微鏡やマクロ撮影を主にするなら、キヤノンボディーの方が使い勝手がよいように思う。
なお、ニコン、キヤノンとも、最も下のクラスでも、ACアダプターはオプションである。この点では、ACアダプターがほとんど存在していないオリンパスに比べると、遙かに真っ当である。まあ、オリンパスは、どう見ても、半素人ユーザー向けのカメラに特化しつつあるようで、PCコントロールも止めてしまっている。顕微鏡用カメラとしては、完全に論外な存在だ。
by ZAM20F2 | 2011-12-28 22:26 | 顕微系 | Comments(1)
Commented at 2011-12-29 01:17
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
<< X50追加   >>