人気ブログランキング | 話題のタグを見る

電卓の液晶ディスプレイから偏光板を外してみる(III)

電卓の液晶ディスプレイから偏光板を外してみる(III)_c0164709_21180928.jpg

液晶セルの裏面の偏光板+反射板は前回紹介したように、暑さが0.2mm程度の薄い物だ。
反射板は金属光沢があるけれども、鏡面ではなく細かな凹凸があるように見える。
落射照明の偏光顕微鏡観察をすると、表面のざらざらさが目立つようになる。
電卓の液晶ディスプレイから偏光板を外してみる(III)_c0164709_21183933.jpg

この写真の左半分は偏光フィルムで、クロスニコルの状態。反射板が見えないので、平らなように見える。ステージを回転していくと、偏光フィルムを通して反射板が見えるようになっていく。
電卓の液晶ディスプレイから偏光板を外してみる(III)_c0164709_21183959.jpg

電卓の液晶ディスプレイから偏光板を外してみる(III)_c0164709_21184098.jpg

偏光板の下も、細かな凹凸がある構造担っている。
偏光フィルムも反射板も初期のディスプレイに比べると随分と改良されているはずだ。液晶ディスプレイが発達した理由の一つは液晶セルの外側にも改良すべき部材が山ほどあったからだと聞いた事があるけれども、液晶テレビに限らず、こんな単純なディスプレイでも同じことがいえるだろうと思う。

by ZAM20F2 | 2017-03-23 21:25 | 顕微系 | Comments(0)
<< 液晶パネルへの結線数 短信:2回戦開催 >>