人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鉈鎌 國秋秋田 特製

定正さんの鉈鎌は木の柄がついたものだったけれど、これはそのまま地金の部分に縄を巻いて柄としたタイプ。
鉈鎌 國秋秋田 特製_c0164709_09225931.jpg

両刃で、造林鎌ににた形状で、これだと、タラノキを引っ張るのにも使えるし、地面をたたいても安心感がある。普通の鎌とは違うけど、山林用の登鎌と同じような形態で、登鎌といってもよいかもしれない。
鉈鎌 國秋秋田 特製_c0164709_09225637.jpg


大昔に渋谷の東急ハンズで買い込んだ品だ。その後、定正さんで皮の道具入れを買い込んで、それに入れて使っていた。農業用水脇など、道でなく灌木が茂ったところなんかを歩くのに重宝する一品だ。
銘は秋田・国秋と入っている。
鉈鎌 國秋秋田 特製_c0164709_09230267.jpg

結構気に入っていてもう一つ買っても良いと思っていたのだけれど、その後、東急ハンズには入ってこなかったので、北の方に出かけたついでに、秋田駅で降りて(まだ新幹線なんか影も形もなかったころだ)、駅前の交番で聞いたのだけれど、店を見つけられずにそのままになっていた。東急ハンズに出ているほどの店だから地元では有名なのだろうと思っていたのに完全に当てが外れてしまったのだ。

最近、ふと思いついて鉈鎌で画像検索をしたら、これが出てきた。そして、分かった事は、国秋は兵庫宍粟市の鍛冶屋さんであったこと。新幹線が通るようになってから、秋田にいく機会があって、その時はネット検索などで秋田の鍛冶屋さんを調べたけれど見つからずに廃業したのかと思っていた。当時、秋田の交番で聞いても分からなかった理由が随分とたって明らかになった。

by ZAM20F2 | 2014-09-07 09:31 | 物系 | Comments(4)
Commented at 2017-05-15 20:02 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ZAM20F2 at 2017-05-15 20:10
> やまさん
何をもって良いというかは人それぞれでないかと思いますが、形状とコンパクトさ(木の柄がついていない)から、藪山歩きをして、茨の小枝を払いながら歩き、タラノキ(もちろん、栽培品でない藪の中に生えているやつです)を先端で引っかけて曲げて芽を摘んだりするには非常に便利です。
一方で、普通の鉈が適しているような枝をそろえたりという用途には、軽くて食い込みが甘いと感じるかもしれません
この品は東急ハンズで大昔に買いましたが、結構高かった記憶はあります。
Commented by zenbee at 2017-10-10 11:47 x
はじめまして、私も愛用しています。
現在は宍粟鉈として、形状を写した物が入手できます。
このようなかたちで、今も入手出来ると云う事自体が名作であった事を物語っているのだと思います。
Commented by ZAM20F2 at 2017-10-11 07:52
> zenbeeさん
宍粟鉈で検索をしてみました。三木の鍛冶屋さんが作られているのですね。
手元にあるものは、少し小振りのもの(東急ハンズに2種あって、小さい方を買いました)なのですが、低山歩きの時の道具としては、優れていますよね。最近は出歩けずに出番がないのが悲しいところです。
<< 十五夜 タイマー発動 >>