人気ブログランキング | 話題のタグを見る

流れる固体(その5)

様々な液体や固体を見せたあとで「バネとピストンの仕掛け」で、これらを解析するためのバネとダッシュポットのモデルを示している。
この辺りになると、中高の範囲は超えて、大学生に読ませた方がよい印象だ。

バネとダッシュポット単体の時間応答から始まって
流れる固体(その5)_c0164709_11325162.jpg

流れる固体(その5)_c0164709_11325856.jpg


直列接続
流れる固体(その5)_c0164709_11330449.jpg



並列接続
流れる固体(その5)_c0164709_11333449.jpg


より複雑なモデル
流れる固体(その5)_c0164709_11333958.jpg

流れる固体(その5)_c0164709_11334581.jpg


とその挙動と純をおって話が進んでいく。式は使われていない定性的な話だけれども、これらの図をきっちりと理解したうえで、式を眺めるようになれば、式の意味するところがよりはっきりと分かるようになると思う。


その先の章は少し話が変わっていて、絹糸や卵白とレオロジーとの関係が記されている。

流れる固体(その5)_c0164709_11335087.jpg

流れる固体(その5)_c0164709_11340134.jpg


人工的なものだけでなく生物系においてもレオロジー的な性質が巧に使われている。中高生向けの本であるけれども、色々な人にとって参考になる本であるのは確かだと思う。
by ZAM20F2 | 2015-07-26 11:37 | 文系 | Comments(0)
<< 短信:オタマジャクシ方向不明 流れる固体(その4) >>